{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/10

グアテマラ エル・プログレソ サンアグスティン ピューマ :L(400g)

2,900円

送料についてはこちら

  • 豆のまま

    ¥2,900

    残り2点

  • 細挽き

    ¥2,900

    残り1点

  • 中挽き

    ¥2,900

  • 粗挽き

    ¥2,900

    残り1点

グアテマラ エル・プログレソ サンアグスティン ピューマ Lサイズ(400g) ★コーヒー豆の特徴★ ソフトなビターテイストに華やかな香り感じられる このコーヒーが育てられるエル・プログレッソ県はグアテマラの中でももっとも人口の少ない県です。コーヒーの栽培が行われているのは主に西側の山の麓。 その中でサンアグスティンが位置するシエラ・デ・ラス・ミナス山地は、コーヒー栽培のために最適な環境であるだけではなく、野性ピューマの棲息に適した条件も兼ね備えています。 この野生動物とコーヒー農園の共存を模索する取り組みの一つとして、野生ピューマの棲息地となる原生林の保護などを呼びかけるとともに、コーヒーの売り上げの一部を、同地の野生ピューマの保護団体に寄付しています。高級アラビカコーヒーの産地であるグアテマラでは、近年、サビ病対策として、病害に耐性があり、短期的に収量増が期待できるハイブリッド品種への植え替えが大規模に進みました。この結果として、昔ながらの柔らかい口当たりの原料の入手が難しくなっています。 一方で、これまであまり注目されることのなかった生産地区では、未だに伝統品種を地道に栽培している生産者がいます。そのような生産地区の一つであるサンアグスティンの生産者から、古きよき味わいのグアテマラ・コーヒーが届きました。 推奨焙煎度 : シティロースト 生産地  : エル・プログレソ、 シエラ・デ・ラス・ミナス山地、サンアグスティン・アカサグアストラン 生産者    : ボルカフェウェイに加盟する、地域の生産者さん サイズ  : 15up 精製  : ウォッシュ 乾燥       : 天日乾燥、パティオ 標高   : 1,350~1,550m 品種   :  ブルボン、カツーラ、ティピカ ■フレーバーノート:nutty, dark chocolate, bright, apple, kiwi, sweet ※テイストチャート画像の赤い☆印を参考にしてください。 【推奨焙煎度】 シティロースト(中煎り) ※焙煎度について、推奨焙煎度以外のご要望御座いましたら、商品をご購入いただく際、「購入者情報の入力」画面の「備考欄」の項目にご希望の焙煎度をご記入ください。 ●シナモン(浅煎り) ●ハイ(やや浅煎り) ●シティ(中煎り) ●フルシティ(やや深煎り) ●フレンチ(深煎り) 【精製法】 ウォッシュド 【容量】 Sサイズ(170g) 【コーヒーの挽き方】 「豆のまま」「粗挽き」「中挽き」「細挽き」からお選びいただけます。 ●粗挽き・・・フレンチプレス用 ●中挽き・・・標準・ペーパーフィルター用 ●細挽き・・・エスプレッソマシン用 【送料について】 送料につきまして、他の商品とあわせて2個以上の場合は、ゆうパック(商品2点以上)をご選択ください。 【美味しいコーヒーの淹れ方】 ドリッパーにペーパーフィルターをセットします。 ペーパーフィルターにコーヒーを入れます。このとき、コーヒーは平らに慣らしておく。  ※2杯分の場合・・・24g  ※1杯分の場合・・・18g 少量のお湯を注ぎ、30秒ほど蒸らす。コーヒーの粉だけに少量のお湯を注ぎ、ペーパーフィルターには直接お湯が掛からないようにするのがポイントです。コーヒーは蒸らすことで、ガスが放出され美味しいコーヒーが抽出できます。  ※用意するお湯の量は「抽出量+50cc」  ※2杯分の場合・・・300cc+50cc  ※1杯分の場合・・・150cc+50cc  ※ドリッパー内でコーヒーがお湯を吸収する売は少し多いめに用意します。 お湯を注いで抽出をします。コーヒーの上面中心部に10円玉程度の円を描くように、お湯を注ぎ、全てのお湯を滞らせずに注ぐのがポイントです。必要な抽出量まで抽出できたら、ドリッパーにお湯が残っていてもコーヒーサーバーからドリッパーを外します。最後まで抽出すると雑味の原因になります。 予め湯せんで温めておいたコーヒーカップに、抽出したコーヒーを注いだら出来上がりです。

セール中のアイテム